fc2ブログ

社会保険労務士開業から1年経ちました

私が社会保険労務士としても開業し、事務所名を
「大塚行政書士社労士事務所」と改めてから1年が経ちました。

この1年で業務のほうでも私的なことでもさまざまな経験をしました。
病気→入院とかしたくないこともありましたが…。
ただこのいやな経験の中であっても、業務にフィードバックできそうなものを見つけることができました。

次の一年もどうかよろしくお願いいたします。


大塚行政書士社労士事務所
http://gyousei.ohtsuka-office.jp/index.html



にほんブログ村 士業ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



社労士門標が届きました。そして…

本日新潟県社会保険労務士会から門標が届きました。
門標というのは、玄関先などに掲げる社労士の氏名と社労士登録番号が書かれたプラスチック製のものです。

(ここで写真を上げようと思いましたが、看板のときみたいにまたエラーが出ます。
とりあえず今は文字だけで…)

その他には帳票用紙などの斡旋とか、会員研修の案内とか…
そして…社労士会会費請求が…。
行政書士になりたてのころの行政書士会会費がなかなか高く感じたように、
やっぱり社労士会のも高く感じますね。
もっとも、社労士業務で仕事がある程度安定して取れるようになればどうってことないわけですが(苦笑)


大塚行政書士社労士事務所
http://gyousei.ohtsuka-office.jp/index.html



にほんブログ村 士業ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

社会保険労務士証票が届きました

先日、全国社会保険労務士連合会から社会保険労務士証票が届きました。

これで「提出代行業務」「事務代理業務」をすることができます。
すでに何件かお問い合わせを受けていますが、これで本格的な業務をすることができるようになりました。

大塚行政書士社労士事務所
http://gyousei.ohtsuka-office.jp/index.html



にほんブログ村 士業ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

社労士事務所の看板を揚げました

本日、「大塚行政書士社労士事務所」の看板を揚げました。


事務所看板.JPG   事務所看板(従来看板含む).JPG

  
新潟県社会保険労務士会に聞いたところ、間違いなく10月1日付で登録されているということ、
また社会保険労務士としての証票(身分証明証)は13日~14日頃に私の元に届くとのことでした。

社労士として申請書類などを官公署に提出することは
まだできないものの、社会保険労務士(社労士)を名乗ることができるということ。
看板を揚げることができるということを確認し、こうして看板を揚げるに至りました。

なお、従前の「大塚行政書士事務所」の看板があるのは、
新潟県行政書士会の規則で
「他士業の名前が入った名称はダメ」となっているからです。

この辺は各都道府県、各士業で差があるようで、
「行政書士・社労士 ○○法務事務所」と名乗り、
行政書士と社労士の兼業を認めているところもあるようです。

大塚行政書士社労士事務所
http://gyousei.ohtsuka-office.jp/index.html



にほんブログ村 士業ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

10月1日から社会保険労務士業務兼業開始のお知らせ

10月1日から、今までの行政書士業務に加え、社会保険労務士業務も開始します。
それに伴い、事務所名も「大塚行政書士事務所」から「大塚行政書士社労士事務所」に
変更になります。(電話口などでの略称は「大塚事務所」です)

なお、新潟県行政書士会での当事務所の登録名(正式名)は今までと変わりません。
これは新潟県行政書士会の規定で「他士業を示す名称を入れてはならない」という規定があるからです。

新潟県社会保険労務士会では10月1日以降に変更後の名称で登録される予定です。

長い間ブログでは書かなかったのですが、去年の社労士試験(8月下旬)に合格し、
11月上旬合格発表、1月事務指定講習開始、7月事務指定講習修了、9月社労士登録申請…と動いていたわけでした。

今後とも当事務所をよろしくお願いいたします。

大塚行政書士事務所 http://gyousei.ohtsuka-office.jp/index.html



にほんブログ村 士業ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村
プロフィール

大塚 義行

Author:大塚 義行
平成21年4月から新潟県田上町で行政書士として開業いたしました大塚義行と申します。
(行政書士登録番号09180501号)
これに加え、平成28年10月から同所で社会保険労務士としても開業いたしました。
(社会保険労務士登録番号15160011号)

昭和51年(1976年)7月24日生まれ。
平成11年(1999年)に地元の大学を卒業。

紆余曲折を経て現在に至ります。

メールアドレス gyousei_ohtsuka-office.jp
(社労士業務用)sr_ohtsuka-office.jp
(注:メールアドレス中の_を@と変えてください。スパムメール対策です。)

URL
http://gyousei.ohtsuka-office.jp/index.html
twitter
https://twitter.com/ohtsuka_office

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード