年の瀬
平成20年(2008年)の最後の日を迎えました。
本年を振り返ってみると、自分にとって激動の1年だったと思います。
まず、1月末に行政書士試験の合格通知と合格証書が届きました。
合格証書は額のなかに入れてあります・・が、ほかの賞状や証書に比べると・・。
・・大変しょぼいです(苦笑)
Wordか何かで文面を作成して、「いまプリンタから出力しました。」って感じのフォントです。
小学生時代にとった賞状のほうがずっと凝っています。
でも、私はこれを手に入れるために結構苦労したつもりです。
開業を決意したのは6月ごろだったと思います。当時は非常勤職で某所で勤務しており、いろいろと大変でした。それを書くと愚痴になるので、今回はやめておきましょう。
まだこの時点では世の中は「好景気」で新卒学生売り手市場でした。
私のころは就職「超」氷河期と呼ばれていたときの就職だったので、苦労しました。むしろ入った後で。なので、このときは新卒の人がうらやましく思いました。
この件は本気で書けば一冊の本がかけそうなくらいいろいろなことがありました。
きれいな文章と表現力を持って書けるのなら、すばらしい「反面教師集」が出版できそうです。
この時点で自分のパソコンが壊れていたので、新しく買うことにしました。
それが、
です。もっとも、私のは通常のDVDドライブ仕様ですが。奮発してDVD-RW仕様買っておけばよかったです。
今年の夏は外仕事にはつらい一年でした。・・もっとも最近の夏はみんなそんな感じですね。
これには地球温暖化という説と、太陽活動が大きくなったからと言う説、いろいろあるようですね。
私はかなりの汗っかきなので、お客さんから見て結構見苦しかったと思います。
9月に入り、プリンタ、スキャナ、コピー機、FAXの機能を併せ持つ、いわゆる複合機を購入しました。
それが、
です。
本体のみだと意外と高くないのですが、給紙トレイユニットや予備のインクを入れたらそれなりの値段になってしまいました。
今現在は事務所としての電話回線はまだ引いていないので、FAX機能のみはまだ試していないのですが、それ以外の機能は一通り試してみました。
この機はインクジェット機なので、一般の企業の事務所にあるようなレーザープリンタのような速度は望めませんが、それでも必要十分だと思います。
以前は、パソコン+スキャナ+プリンタの組み合わせでコピー機代わりにしていたのですが、複合機の場合、パソコンの有無に関係なくコピーができて非常に便利です。
開業は平成21年の4月を目指しています。なぜ4月かと言うと、行政書士会の年会費の関係で、10月か4月に開業するのが得だからです。(この辺は各都道府県によってまちまちなようです)
そのほかの事務用品は、もともと家にあるものを引っ張り出してきたりすればほぼ足ります。
あとは事務所名の入ったスタンプ類があれば十分でしょう。
事務所とする部屋は、自宅の一室です。
こうしてみるとなにげに私って恵まれているなぁと思います。本当に両親には感謝です。
今の仕事は、なんだかんだいろいろありましたが、今年いっぱいで終わりでした。最終日は天候もその他の状況も最悪でしたが、無事に仕事をこなすことができ、気持ちよい形で終わることができたと思います。(実際にはこれから年次有給休暇の消化に入るので、正式な退職は2月末になる)
来年はどうなるにせよ、また激動の一年になることは間違いないと思います。
それでは、よいお年を!
本年を振り返ってみると、自分にとって激動の1年だったと思います。
まず、1月末に行政書士試験の合格通知と合格証書が届きました。
合格証書は額のなかに入れてあります・・が、ほかの賞状や証書に比べると・・。
・・大変しょぼいです(苦笑)
Wordか何かで文面を作成して、「いまプリンタから出力しました。」って感じのフォントです。
小学生時代にとった賞状のほうがずっと凝っています。
でも、私はこれを手に入れるために結構苦労したつもりです。
開業を決意したのは6月ごろだったと思います。当時は非常勤職で某所で勤務しており、いろいろと大変でした。それを書くと愚痴になるので、今回はやめておきましょう。
まだこの時点では世の中は「好景気」で新卒学生売り手市場でした。
私のころは就職「超」氷河期と呼ばれていたときの就職だったので、苦労しました。むしろ入った後で。なので、このときは新卒の人がうらやましく思いました。
この件は本気で書けば一冊の本がかけそうなくらいいろいろなことがありました。
きれいな文章と表現力を持って書けるのなら、すばらしい「反面教師集」が出版できそうです。
この時点で自分のパソコンが壊れていたので、新しく買うことにしました。
それが、
です。もっとも、私のは通常のDVDドライブ仕様ですが。奮発してDVD-RW仕様買っておけばよかったです。
今年の夏は外仕事にはつらい一年でした。・・もっとも最近の夏はみんなそんな感じですね。
これには地球温暖化という説と、太陽活動が大きくなったからと言う説、いろいろあるようですね。
私はかなりの汗っかきなので、お客さんから見て結構見苦しかったと思います。
9月に入り、プリンタ、スキャナ、コピー機、FAXの機能を併せ持つ、いわゆる複合機を購入しました。
それが、
です。
本体のみだと意外と高くないのですが、給紙トレイユニットや予備のインクを入れたらそれなりの値段になってしまいました。
今現在は事務所としての電話回線はまだ引いていないので、FAX機能のみはまだ試していないのですが、それ以外の機能は一通り試してみました。
この機はインクジェット機なので、一般の企業の事務所にあるようなレーザープリンタのような速度は望めませんが、それでも必要十分だと思います。
以前は、パソコン+スキャナ+プリンタの組み合わせでコピー機代わりにしていたのですが、複合機の場合、パソコンの有無に関係なくコピーができて非常に便利です。
開業は平成21年の4月を目指しています。なぜ4月かと言うと、行政書士会の年会費の関係で、10月か4月に開業するのが得だからです。(この辺は各都道府県によってまちまちなようです)
そのほかの事務用品は、もともと家にあるものを引っ張り出してきたりすればほぼ足ります。
あとは事務所名の入ったスタンプ類があれば十分でしょう。
事務所とする部屋は、自宅の一室です。
こうしてみるとなにげに私って恵まれているなぁと思います。本当に両親には感謝です。
今の仕事は、なんだかんだいろいろありましたが、今年いっぱいで終わりでした。最終日は天候もその他の状況も最悪でしたが、無事に仕事をこなすことができ、気持ちよい形で終わることができたと思います。(実際にはこれから年次有給休暇の消化に入るので、正式な退職は2月末になる)
来年はどうなるにせよ、また激動の一年になることは間違いないと思います。
それでは、よいお年を!
スポンサーサイト