車庫証明とタイヤ交換
今日、以前申請していた車庫証明を加茂警察署まで取りに行きました。
その際に、今度田上町で行政書士をはじめるので、車庫証明書の書類を何枚かください。
といったら、申請書を「一冊」丸々いただけてしまいました。その他に「承諾書」(こちらはコピーできる)もいただきました。承諾書のほうは、私個人の車庫証明の際には使用しなかったので、今まで持っていなかったのです。
加茂交通安全協会にはほんと感謝しています。
ところで、車庫証明のシールはなかなかうまくできていて、リアガラスの裏から貼る場合と、トラックなどのように車の表面にはる場合があるわけですが、そのどちらでもうまく貼ることができるようになっていました。
神社の交通安全お守りシールもこれと同じ方式だったら、バイクに貼るのにも、車に貼るのにも楽なのになぁ・・と。ふと思ったりしました。
帰ってから車のタイヤ交換を行いました。おおむね30分ほどで終わりました。
タイヤを見てみると、普通タイヤはわりと古く、スタッドレスタイヤは今シーズンに買ったんじゃないかってくらい新しかったです。
ついでに前輪のブレーキパッドの状態も見てみました。こちらもまだまだ余裕があるようです。
後輪はドラムブレーキなので状況が分かりませんでした。
さらに、マフラーに修復の跡がありました。さすがに10万キロ超の車だからしょうがないのかな・・と思います。
明日はいよいよ陸運支局に名義変更に行く予定です。今回の車庫証明で、現地に行かないと手に入らない書類以外はすべてそろいました。

にほんブログ村

にほんブログ村
その際に、今度田上町で行政書士をはじめるので、車庫証明書の書類を何枚かください。
といったら、申請書を「一冊」丸々いただけてしまいました。その他に「承諾書」(こちらはコピーできる)もいただきました。承諾書のほうは、私個人の車庫証明の際には使用しなかったので、今まで持っていなかったのです。
加茂交通安全協会にはほんと感謝しています。
ところで、車庫証明のシールはなかなかうまくできていて、リアガラスの裏から貼る場合と、トラックなどのように車の表面にはる場合があるわけですが、そのどちらでもうまく貼ることができるようになっていました。
神社の交通安全お守りシールもこれと同じ方式だったら、バイクに貼るのにも、車に貼るのにも楽なのになぁ・・と。ふと思ったりしました。
帰ってから車のタイヤ交換を行いました。おおむね30分ほどで終わりました。
タイヤを見てみると、普通タイヤはわりと古く、スタッドレスタイヤは今シーズンに買ったんじゃないかってくらい新しかったです。
ついでに前輪のブレーキパッドの状態も見てみました。こちらもまだまだ余裕があるようです。
後輪はドラムブレーキなので状況が分かりませんでした。
さらに、マフラーに修復の跡がありました。さすがに10万キロ超の車だからしょうがないのかな・・と思います。
明日はいよいよ陸運支局に名義変更に行く予定です。今回の車庫証明で、現地に行かないと手に入らない書類以外はすべてそろいました。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト