またまた神社にて…。
昨日の非常に暑いさなか、新潟市役所行く用事があった。
その後、ついでに…というとなんだが、近くに神社に参拝してみることにした。
お参りしておみくじを引いたら「吉」だった。この前参拝した別の神社のときよりは書いていた内容がよかった。
さて、帰るか…と思ったときに声をかけられた。
振り返ってみると新生児を抱きかかえた夫婦であった。
(新生児の感じからみると、初宮参りなんだろう)
夫婦と赤ちゃんの写真を取って欲しいとの事。もちろん快諾したが、何人か人がいる中でなぜか私に…だった。
そういえば、道を聞かれるときもなぜか私に…というケースが多い。なぜだろうか?
そして、渡されたデジカメをみてみると、一般人向けのものとしてはかなりよさそうな機種だった。
さて、この強烈な直射日光の中で撮影となるとアングルが限られる。また赤ちゃんにこんな強烈な直射日光はまずい。
10秒ほど考えて、直射日光が当たらずかつ逆光にならない立ち位置を見つけた。
で、その夫婦にその場所に並んでもらって、私はカメラを構えて、片目を閉じてファインダーを見て…っと、ここでファインダー自体が存在しないことに気がつく。
どうやら液晶画面だけ見てシャッターを切ればいいらしい。改めて構えなおしてシャッター切ろうとしたら、カメラのほうで、被写体の「顔」部分を認識したような表示が出た。驚くべきことに、赤ちゃんの顔までちゃんと「顔」として認識しているらしい。(四角い、いわゆるロックオンコンテナが出た…まるでゲームのように)
これにより、カメラが最適な状態に自動補正を行うのだろう。なので、写真の腕に自信の無い私でもためらわずにシャッターを切ることができた。
で、撮った写真はディスプレイに出るので、これでいいのか即座に確認することが出来る。
実は私は、高校時代の修学旅行の際に、使い捨てカメラをつかってほとんどピンボケだったということをやったことがあった。これについてはそれ以降きっちりと脇をしめて撮影するようになったら改善したが、今の時代素人が撮る分にはそんな心配をする必要すらなくなったようである。
きれいに撮れていたとの事だったが、なぜか私のほうからもう一度撮ってみませんか?と申し出た。
赤ちゃんがあさっての方向に向いて写っていたからである。
2回目は赤ちゃんがこっちを向いた瞬間にシャッターを切った。
タイミングはほぼ完璧であった。実はこれはゲームによって培われたものである。
「対象がこうなったらコントローラーを出来るだけ揺らさずにボタンをすばやく押す」というのと何も変わらない。
再度カメラを夫婦に渡し、「赤ちゃんがこっちを向いた瞬間を狙いました」と言ったら大変喜んでくれた。
この後帰路に着いたが、その車の中でああいうちゃんとしたデジカメほしいなぁ(デジカメは持っているが古い型である)仕事でもそれ以外でも使えるし…とか思ったのだった。

にほんブログ村

にほんブログ村
その後、ついでに…というとなんだが、近くに神社に参拝してみることにした。
お参りしておみくじを引いたら「吉」だった。この前参拝した別の神社のときよりは書いていた内容がよかった。
さて、帰るか…と思ったときに声をかけられた。
振り返ってみると新生児を抱きかかえた夫婦であった。
(新生児の感じからみると、初宮参りなんだろう)
夫婦と赤ちゃんの写真を取って欲しいとの事。もちろん快諾したが、何人か人がいる中でなぜか私に…だった。
そういえば、道を聞かれるときもなぜか私に…というケースが多い。なぜだろうか?
そして、渡されたデジカメをみてみると、一般人向けのものとしてはかなりよさそうな機種だった。
さて、この強烈な直射日光の中で撮影となるとアングルが限られる。また赤ちゃんにこんな強烈な直射日光はまずい。
10秒ほど考えて、直射日光が当たらずかつ逆光にならない立ち位置を見つけた。
で、その夫婦にその場所に並んでもらって、私はカメラを構えて、片目を閉じてファインダーを見て…っと、ここでファインダー自体が存在しないことに気がつく。
どうやら液晶画面だけ見てシャッターを切ればいいらしい。改めて構えなおしてシャッター切ろうとしたら、カメラのほうで、被写体の「顔」部分を認識したような表示が出た。驚くべきことに、赤ちゃんの顔までちゃんと「顔」として認識しているらしい。(四角い、いわゆるロックオンコンテナが出た…まるでゲームのように)
これにより、カメラが最適な状態に自動補正を行うのだろう。なので、写真の腕に自信の無い私でもためらわずにシャッターを切ることができた。
で、撮った写真はディスプレイに出るので、これでいいのか即座に確認することが出来る。
実は私は、高校時代の修学旅行の際に、使い捨てカメラをつかってほとんどピンボケだったということをやったことがあった。これについてはそれ以降きっちりと脇をしめて撮影するようになったら改善したが、今の時代素人が撮る分にはそんな心配をする必要すらなくなったようである。
きれいに撮れていたとの事だったが、なぜか私のほうからもう一度撮ってみませんか?と申し出た。
赤ちゃんがあさっての方向に向いて写っていたからである。
2回目は赤ちゃんがこっちを向いた瞬間にシャッターを切った。
タイミングはほぼ完璧であった。実はこれはゲームによって培われたものである。
「対象がこうなったらコントローラーを出来るだけ揺らさずにボタンをすばやく押す」というのと何も変わらない。
再度カメラを夫婦に渡し、「赤ちゃんがこっちを向いた瞬間を狙いました」と言ったら大変喜んでくれた。
この後帰路に着いたが、その車の中でああいうちゃんとしたデジカメほしいなぁ(デジカメは持っているが古い型である)仕事でもそれ以外でも使えるし…とか思ったのだった。
大塚行政書士事務所 http://gyousei.ohtsuka-office.jp/index.html

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト