fc2ブログ

28~30日の業務に関するお知らせ

業務に関するお知らせです。

3月28日(水)~3月30日(金)の間業務に関するお返事が出来ません。

但し、留守番電話などをしていただければ、午後7時ごろからお返事をすることができます。
また、この3日間に車庫証明申請の受取、発送になりそうなものは受けることが出来ません。
仮に受けたとしても実際に受け取って発送するのは4月に入ってからになります。

3月末までに車庫証明を取得したい方は、3月21日までに当事務所に申請書類が到着するように手配お願いいたします。
4月になってもかまわない方は3月27日までに当事務所に申請書類が到着するように手配お願いいたします。
28~30日は当事務所での業務をすることが出来ません。

3月20日(火)は祝日ですが、お問い合わせを受け付けさせていただきます。

ご協力とご理解をよろしくお願いいたします。

大塚行政書士事務所 http://gyousei.ohtsuka-office.jp/index.html



にほんブログ村 士業ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



13日の業務に関するお知らせ

業務に関するお知らせです。

3月13日の11時頃から夜間まで、業務に関するお返事が出来ません。
この時期は非常に自動車関係のお問い合わせが多いので、ご迷惑をおかけいたしますがご容赦願います。

なお、留守番電話・FAXで伝えていただけば、午後5~6時ごろに家族の者が内容を見て、私に伝えることになっているので(なのでメールは不可です)お急ぎの方はこの方法でお願いいたします。

以前ご依頼があったなどで、私の携帯電話番号をご存知の方はそちらにおかけください。
ただし、すぐには出ることが出来ないと思うので、留守番電話にご用件を簡潔に入れてください。
時間を見つけて折り返しお電話させていただきます。

特に車庫証明の場合、書類を午後6時ごろ当事務所に送付していただいても次の日の午前中に到着することがあります。(発送前に、運送業者さんにこの時間に出しても届くかよく確認してください)

極端に業務が詰まっているとか、お返事そのものが出来ない場合を除いては午前中に書類が届けば当日午後に仕事に着手することが出来ます。

ご協力とご理解をよろしくお願いいたします。

大塚行政書士事務所 http://gyousei.ohtsuka-office.jp/index.html



にほんブログ村 士業ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村

自動車関係のご依頼はお早めに

この時期になると、自動車関係のお問い合わせをよく頂きます。
車庫証明に関しては通年頂いているのですが、やはり数が増えます。

この時期に特に増えるのは、移転登録(名義変更)とそれに伴う出張封印です。

行政書士が行う出張封印は、まさにその名のとおりその車がある場所(原則的には新所有者が使っている場所)に出張して封印を打つという作業になります。

行政書士の行う出張封印には制限が厳しく
1、旧所有者・新所有者のいずれかの名義が自動車販売業者であるときはすることができない。
(自動車販売業者であるかどうかは名前を見て判断する…「~オート」とか「~自動車」とか「~モーター」とかっていう名称)
2、移転登録(名義変更)・変更登録(引越しなどで自動車の使用場所を変更する。所有者・使用者の苗字が婚姻などで変わったなど)の際にしかできない。
なので、例えばお客様の方で封印壊してしまって封印だけをして欲しいなどというのは制度上できません。

出張封印の依頼を受けたときの流れはこのようになります。

1、まず、お客様がどのような手続きをしたいのかのチェック
2、書類がどの程度そろっているのかのチェック(特に車庫証明が取れているかどうか、その期限が重要)
3、新旧所有者の少なくとも一方が自動車販売業者でないことのチェック。
4、最後に車検証原本をお預かりして、標板協会で出張封印を行いたい旨の申告。
5、移転・変更登録そのものを済ませて新しい車検証を受領
6、また標板協会に行って車検証に記載されたナンバーを購入し、封印を受領する。
7、お客様のところにお伺いして、新しい車検証・車庫証明ステッカーなどをお渡しして…
8、ボンネットの中にある車台番号を石刷りして取り…
9、封印を破壊して旧ナンバーを外し、新ナンバーを取り付けて後部ナンバーには新たな封印を打つ。
10、後日旧ナンバーと破壊した封印を標板協会に返納する。

とまぁこんなに流れがあり、どこかで滞るとどうしようもなくなるので、この依頼が来たときはかなりいろいろなことをお伺いすることになります。

ご協力お願いいたします。

大塚行政書士事務所・出張封印


大塚行政書士事務所 http://gyousei.ohtsuka-office.jp/index.html



にほんブログ村 士業ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村
プロフィール

大塚 義行

Author:大塚 義行
平成21年4月から新潟県田上町で行政書士として開業いたしました大塚義行と申します。
(行政書士登録番号09180501号)
これに加え、平成28年10月から同所で社会保険労務士としても開業いたしました。
(社会保険労務士登録番号15160011号)

昭和51年(1976年)7月24日生まれ。
平成11年(1999年)に地元の大学を卒業。

紆余曲折を経て現在に至ります。

メールアドレス gyousei_ohtsuka-office.jp
(社労士業務用)sr_ohtsuka-office.jp
(注:メールアドレス中の_を@と変えてください。スパムメール対策です。)

URL
http://gyousei.ohtsuka-office.jp/index.html
twitter
https://twitter.com/ohtsuka_office

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード