やっぱり起きた「安倍叩き」
先日安倍内閣が発足した。
初めに書いておくが、私自身は特に強い政治的信念はもっていない。
むしろ、大半の日本人の宗教観のようにいい加減かもしれない。
クリスマスを祝い(キリスト教)大晦日を除夜の鐘をききながら過ごし(仏教)正月には初詣に行く(神道)…というのと似ているかもしれない。
…この「いい加減さ」は必ずしも悪いものではないと思う。このいい加減さのおかげで余計な争いを回避できているという部分はかなりある。
しかし、だからと言って(どこかの新聞風に(笑))何をやっていいとは思っていない。物事には限度がある。
衆院選が終わってから阿部内閣が組閣されるまで、いわゆる「安倍叩き」が起きた。
きちんと理由を示した「批判」ならいい。ほとんどが言いがかり、誹謗中傷の類であり、これは日本国民の民意の結果に対して日本人が日本人のためにやる所業ではない。
しかも、公共の電波を使って行っているからなおのことたちが悪い。放送法によると放送は政治的に中立でなければならないとある。放送法に違反しているのではないか。
そしてこういう手合いほど憲法により保障されている「報道の自由」「思想信条の自由」をむやみやたらと振りかざす。
それはなぜか。安倍叩きに対する批判に対して正当な理由を持ち出して反論できないからである。
正当な理由があるのならその理由を示して欲しい。
ちなみに、その憲法には「権利の乱用はダメ」ということも入っている。
このブログを見ることができると言うことは、インターネットにアクセスできると言うことである。ネット上ではさまざまな意見が発信されている。真実もあれば虚偽もあるだろう。多くの考え方に触れることも出来ると思う。

にほんブログ村

にほんブログ村
初めに書いておくが、私自身は特に強い政治的信念はもっていない。
むしろ、大半の日本人の宗教観のようにいい加減かもしれない。
クリスマスを祝い(キリスト教)大晦日を除夜の鐘をききながら過ごし(仏教)正月には初詣に行く(神道)…というのと似ているかもしれない。
…この「いい加減さ」は必ずしも悪いものではないと思う。このいい加減さのおかげで余計な争いを回避できているという部分はかなりある。
しかし、だからと言って(どこかの新聞風に(笑))何をやっていいとは思っていない。物事には限度がある。
衆院選が終わってから阿部内閣が組閣されるまで、いわゆる「安倍叩き」が起きた。
きちんと理由を示した「批判」ならいい。ほとんどが言いがかり、誹謗中傷の類であり、これは日本国民の民意の結果に対して日本人が日本人のためにやる所業ではない。
しかも、公共の電波を使って行っているからなおのことたちが悪い。放送法によると放送は政治的に中立でなければならないとある。放送法に違反しているのではないか。
そしてこういう手合いほど憲法により保障されている「報道の自由」「思想信条の自由」をむやみやたらと振りかざす。
それはなぜか。安倍叩きに対する批判に対して正当な理由を持ち出して反論できないからである。
正当な理由があるのならその理由を示して欲しい。
ちなみに、その憲法には「権利の乱用はダメ」ということも入っている。
このブログを見ることができると言うことは、インターネットにアクセスできると言うことである。ネット上ではさまざまな意見が発信されている。真実もあれば虚偽もあるだろう。多くの考え方に触れることも出来ると思う。
大塚行政書士事務所 http://gyousei.ohtsuka-office.jp/index.html

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト