fc2ブログ

来年もよろしくお願いいたします。

今年も残り30分を切った。
今年は私的にも公的にも重大・重要なことがたくさん起きた年だと思う。
来年は間違いなく公的なことの方でそうしたことがあるだろう。
私的なほうではそういうことはほどほどにあって欲しいと思う。
(いいことならたくさんあってもいいが…)
さしたって思いつくのは、来年は消費税率改定に伴い、報酬額の表示変更をしなければならない。
それ以外にも考えなければならないことがいくつもある。



来年も大塚行政書士事務所をよろしくお願いいたします。
車庫証明申請書類などは4日(土)からお問い合わせいただいてもかまいません。
実際に官公署に提出するのは6日(月)以降になります。

良いお年を。

大塚行政書士事務所 http://gyousei.ohtsuka-office.jp/index.html



にほんブログ村 士業ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



作業能率の問題じゃないんだってば…。

この時期になると増えてくるニュースがある。
そのうちの一つはいわずと知れたクリスマス関連だが、
普通すぎるので別なことを書こうと思う。

ここで書くのは神社に関するニュース。
昨日母親と一緒にテレビを見ていたところ、新潟県内の某神社で
5人の巫女さんによる破魔矢作成の様子が写されていた。
(このニュースは後でラジオでも報じられていたが、それによると
作る破魔矢は20日間かけて1万本だそうである。それにしても「(神社)職員が巫女の格好をして…」とそのときそのラジオは言っていたが、そのまま「巫女」って言えばいいのにと思った。)

このテレビニュースを見て母親は「なんだかのんびりしている作業だねぇ」
と言ったので、私は「こういうのは工業製品じゃないんだから効率がどうとかっていう問題じゃないんだって(笑)」と返した。
 「作業能率」を絶対正義とし、その結果そこに携わる人間に過大な負担をかけ、
時にはそれが原因で労働災害を引き起こし、または自殺に追いやる(これも労災認定される可能性がある)ようなことがなかなか無くならないこの世の中にとって、巫女さんのこういう世俗にまみれていない「作業」(いや神事というべきか)というのもあるんだというのはなんだか救われた気になる。

 そもそもこのペースでも20日で1万本なら、1日500本。巫女さんが5人だから、
1日1人当たり100本。多分この作業だけに専念しているわけではないと思うので、
1日当たり5時間従事しているとしたら、1時間当たり20本作れればいい。
1本作るのに3分掛けることが出来ることになる。実際はもっと余裕を持ってできるように思う。

 だけど、だからといって「1本作るのに36秒でやれ。そうすれば1人で出来るじゃないか」といって、巫女さんの後ろでストップウォッチをもって立って見張る役が付いて無茶な作業をさせる…。神社での作業ではそういうのは無いだろうが、「作業能率至上主義者」ならすぐに考えることである。(でもストップウォッチ役も作業に加わればもっと早くなるだろうというのはこういう人たちは決して考えようとはしない)

 こういう視点・感覚は一般にはなかなか分かってもらえないかもしれない。
だけれども私自身の過去の経験、以前神社の方に伺った話を総合するとどうしてもそんな事を考えてしまうのである。

大塚行政書士事務所 http://gyousei.ohtsuka-office.jp/index.html



にほんブログ村 士業ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村
プロフィール

大塚 義行

Author:大塚 義行
平成21年4月から新潟県田上町で行政書士として開業いたしました大塚義行と申します。
(行政書士登録番号09180501号)
これに加え、平成28年10月から同所で社会保険労務士としても開業いたしました。
(社会保険労務士登録番号15160011号)

昭和51年(1976年)7月24日生まれ。
平成11年(1999年)に地元の大学を卒業。

紆余曲折を経て現在に至ります。

メールアドレス gyousei_ohtsuka-office.jp
(社労士業務用)sr_ohtsuka-office.jp
(注:メールアドレス中の_を@と変えてください。スパムメール対策です。)

URL
http://gyousei.ohtsuka-office.jp/index.html
twitter
https://twitter.com/ohtsuka_office

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード