怪しいFAXにご注意を
今日の午後、当事務所にFAXが届いた。
よくある事務用品とか、本とかの広告FAXならまだいいのだが…。
(でも、ただの紙の無駄になるからやめてほしい)
今回のは
「ネット上であなたの会社の名誉が傷ついているかもしれません!
ネット検索で 『大塚行政書士事務所 詐欺』 とか出ていたらどうなるでしょう?
弊社はこのような風評被害を除去します」という内容であった。
で、こういうFAXには送り主の会社の所在もないし、会社名なのか、会社名+担当者名なのかよくわからないような書き方だったりする。
あるのは電話番号だけ。
この電話番号で検索をかけてみると、数種類のブログが見つかり、ブログの種類が違うだけで内容は同じ、しかも情報商材広告と同じような「臭い」がするようなところだった。
さらに調べてみると、同じようなFAXを送られた事業主の方が複数おり、この人たちも胡散臭さを感じていたようだった。
こういうのを見たらまずこのFAXにある情報で検索をかけてみるといい。
今回の場合は電話番号であった。
私自身知人などから、この手紙、胡散臭いものなのか本当に重要なものなのか分からないから怖いから見てほしい…といわれたことがある。
こういうときは「無視」すべきとよく言われるが、かえってそれがまずいケースもある。たとえば、裁判所から送られてきたものをそのように判断して無視し続けたら本当に差押られるかもしれない。
実際、オレオレ詐欺対策で「そういうのは無視しろ」というのが出始めたころに、それを逆手にとって、詐欺犯が存在しない権利に関して少額訴訟を起こし、欠席裁判で詐欺犯側勝訴→その債務名義で差押実行という方法をとる集団が現れたことがある。少額訴訟を起されると、必ず訴えられた側(被告)に裁判所から連絡が行くので、この書面を無視してなにもしないとこういう結果になる。
公の機関から送られてきたものであれば必ず連絡先や担当官職名があるので、そこに問い合わせるべきである。
その手紙などが何なのか分からないときはきちんと相談できる人を見つけておくといいであろう。

にほんブログ村

にほんブログ村
よくある事務用品とか、本とかの広告FAXならまだいいのだが…。
(でも、ただの紙の無駄になるからやめてほしい)
今回のは
「ネット上であなたの会社の名誉が傷ついているかもしれません!
ネット検索で 『大塚行政書士事務所 詐欺』 とか出ていたらどうなるでしょう?
弊社はこのような風評被害を除去します」という内容であった。
で、こういうFAXには送り主の会社の所在もないし、会社名なのか、会社名+担当者名なのかよくわからないような書き方だったりする。
あるのは電話番号だけ。
この電話番号で検索をかけてみると、数種類のブログが見つかり、ブログの種類が違うだけで内容は同じ、しかも情報商材広告と同じような「臭い」がするようなところだった。
さらに調べてみると、同じようなFAXを送られた事業主の方が複数おり、この人たちも胡散臭さを感じていたようだった。
こういうのを見たらまずこのFAXにある情報で検索をかけてみるといい。
今回の場合は電話番号であった。
私自身知人などから、この手紙、胡散臭いものなのか本当に重要なものなのか分からないから怖いから見てほしい…といわれたことがある。
こういうときは「無視」すべきとよく言われるが、かえってそれがまずいケースもある。たとえば、裁判所から送られてきたものをそのように判断して無視し続けたら本当に差押られるかもしれない。
実際、オレオレ詐欺対策で「そういうのは無視しろ」というのが出始めたころに、それを逆手にとって、詐欺犯が存在しない権利に関して少額訴訟を起こし、欠席裁判で詐欺犯側勝訴→その債務名義で差押実行という方法をとる集団が現れたことがある。少額訴訟を起されると、必ず訴えられた側(被告)に裁判所から連絡が行くので、この書面を無視してなにもしないとこういう結果になる。
公の機関から送られてきたものであれば必ず連絡先や担当官職名があるので、そこに問い合わせるべきである。
その手紙などが何なのか分からないときはきちんと相談できる人を見つけておくといいであろう。
大塚行政書士事務所 http://gyousei.ohtsuka-office.jp/index.html

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト