fc2ブログ

ペットボトルキャップ集め?うっ、頭が…。

私はペットボトルキャップ集めというのを推進しているという団体が以前から存在していることは知っていた。

話によると、集めたペットボトルキャップはリサイクルされ、各種用途に再利用される。その売却益で発展途上国の子どもにワクチンをおくろうということだそうだ。

ところが、今回飛び込んできたニュースでは、キャップを集めて得た売却益をそのような用途に使っていないという。その代わり障害者自立支援事業に使っていたという。

このペットボトルキャップ集めでは嫌な思い出がある。

10年ほど前。
かつて私がいた職場でとある同僚(女性)がこれに入れ込んでおり、私をこれに誘った。「集めたペットボトルのキャップが発展途上国の子を救うのよ。協力してくれるよね?」
…発展途上国っていうか、話が発展しすぎだ…。

なので、もう少し詳しく聞いてみた。それを自分の頭できちんと(だけどすぐに)考えた結果疑問がますます膨らんだ。なので、それを丁寧に言葉を選んで口にした。

キャップ集めて売却するのなら、現金で募金を募って、そのお金でワクチンを買って送くったほうがいいのではないか?もしくは現地に近いところでワクチンを購入して対象の子どもに接種(もしくは摂取)してもらったほうがいいのでは?

1人当たり5円でポリオワクチンは買えるという。それならなおのこと、輸送費、人件費を節約する方法をとればもっと多くの子を救えるのでは?

そのとたん、相手は切れ始めた。
「あんた、わかんない人ねぇ。(中略…無駄に長い罵詈雑言が続く) …この馬鹿!」

遠くの誰かを救おうとする前に、まず自分の近くの人間に気をかけてみてはどうか…言っても無駄か…。

「物事を疑うことを知らず純真…」というと聞こえがいいかもしれないが、だいたいは「疑う者を全力で排除」がついてくる。
小学校低学年でこれならしょうがないが、この人は私と同じ年齢くらいである。

「うっ、頭が…」って感じになる。

この団体を公開資料で調べてみたところ、別な事業をしているとしても収支がまったく合わない。
合わない分は…。限りなく詐欺くさいとしか言いようがない。

こういうことが今回のニュースで白日にさらされたのはよいことだが、
「物事を疑うことを知らず純真……で排他的で攻撃的な成人(法律上は)」がいる。
この事実のほうが、悪を成す者が存在することよりも怖い。
善人っぽい者が余計なことをすること。そのことを気がついた者が止めることはきわめて難しいからである。

大塚行政書士事務所 http://gyousei.ohtsuka-office.jp/index.html



にほんブログ村 士業ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



プロフィール

大塚 義行

Author:大塚 義行
平成21年4月から新潟県田上町で行政書士として開業いたしました大塚義行と申します。
(行政書士登録番号09180501号)
これに加え、平成28年10月から同所で社会保険労務士としても開業いたしました。
(社会保険労務士登録番号15160011号)

昭和51年(1976年)7月24日生まれ。
平成11年(1999年)に地元の大学を卒業。

紆余曲折を経て現在に至ります。

メールアドレス gyousei_ohtsuka-office.jp
(社労士業務用)sr_ohtsuka-office.jp
(注:メールアドレス中の_を@と変えてください。スパムメール対策です。)

URL
http://gyousei.ohtsuka-office.jp/index.html
twitter
https://twitter.com/ohtsuka_office

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード