社労士門標が届きました。そして…
本日新潟県社会保険労務士会から門標が届きました。
門標というのは、玄関先などに掲げる社労士の氏名と社労士登録番号が書かれたプラスチック製のものです。
(ここで写真を上げようと思いましたが、看板のときみたいにまたエラーが出ます。
とりあえず今は文字だけで…)
その他には帳票用紙などの斡旋とか、会員研修の案内とか…
そして…社労士会会費請求が…。
行政書士になりたてのころの行政書士会会費がなかなか高く感じたように、
やっぱり社労士会のも高く感じますね。
もっとも、社労士業務で仕事がある程度安定して取れるようになればどうってことないわけですが(苦笑)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
門標というのは、玄関先などに掲げる社労士の氏名と社労士登録番号が書かれたプラスチック製のものです。
(ここで写真を上げようと思いましたが、看板のときみたいにまたエラーが出ます。
とりあえず今は文字だけで…)
その他には帳票用紙などの斡旋とか、会員研修の案内とか…
そして…社労士会会費請求が…。
行政書士になりたてのころの行政書士会会費がなかなか高く感じたように、
やっぱり社労士会のも高く感じますね。
もっとも、社労士業務で仕事がある程度安定して取れるようになればどうってことないわけですが(苦笑)
大塚行政書士社労士事務所
http://gyousei.ohtsuka-office.jp/index.html

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト