fc2ブログ

最近ものすごく暑い…

最近は寒暖差が激しく、暑いときは本当に暑い。
新潟では昨日今日(明日も)が本当に暑い。

10数年ほど前(小泉政権時)から始まった「クールビズ」がここ数年本当にありがたく感じる。
これがなければ、今はまだ「衣替え」の日ではないので30度の中でも長袖を着ていなければならなかった。逆に衣替えが終わってから仮に急に異常気象で15度くらいになったとしても、長袖を着ることができなかったりする。おかしな話だ。
クールビズが浸透するまでは「同調圧力」なのだろう。この「おかしな話だ」と主張することすらはばかられた。もしくはそれすら考えられなかった。

クールビズが浸透するプロセスもまずは総理大臣・閣僚→各省庁役人→そこと取引のある大企業社長→その企業の従業員→その企業と取引のある中小企業の社長→その企業の従業員 …ある程度広まれば「みんながやっているから」で一気に浸透する。

この運動に今でも反対する人たちがいるとすれば、ネクタイ製造業界くらいのものである。私はこの業界が反対するのは理解できる。

こうしてみると私が今回挙げた人・組織の中でまともなのがクールビズ提唱者たる小泉政権とクールビズによってネクタイの売り上げに大打撃を受けるネクタイ製造業者だけというのは本当に変だと思う。
こういうの本当に何とかならないだろうか。私としては「なんかこれ変じゃないの?」って思ったことについては、私の理解者にはその旨を伝えたりすることもあるが、それをしたらまずいんじゃないかと思うことも多かったりする。

大塚行政書士社労士事務所
http://gyousei.ohtsuka-office.jp/index.html



にほんブログ村 士業ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



プロフィール

大塚 義行

Author:大塚 義行
平成21年4月から新潟県田上町で行政書士として開業いたしました大塚義行と申します。
(行政書士登録番号09180501号)
これに加え、平成28年10月から同所で社会保険労務士としても開業いたしました。
(社会保険労務士登録番号15160011号)

昭和51年(1976年)7月24日生まれ。
平成11年(1999年)に地元の大学を卒業。

紆余曲折を経て現在に至ります。

メールアドレス gyousei_ohtsuka-office.jp
(社労士業務用)sr_ohtsuka-office.jp
(注:メールアドレス中の_を@と変えてください。スパムメール対策です。)

URL
http://gyousei.ohtsuka-office.jp/index.html
twitter
https://twitter.com/ohtsuka_office

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード