fc2ブログ

11/28のツイートまとめ

ohtsuka_office

20年近く前、当時私が勤めていた会社のクレーム対応で、「もの」を積んだトラックで県外出張。大雪でまともに予定がこなせないときに「クレーム元」が宿泊代を貸してくれた。数カ所のクレーム元も「私」を責めるどころか、むしろ同情してくれた。「まだあんた若い(当時)んだから」とも言われた。隙自語 https://t.co/w0Zx3I2zQG
11-28 16:50

RT @kenohcom: 空き家を防ぐための知識をいろいろな角度で学ぶhttps://t.co/ujbqPNDq0a#空き家 #空き地 #中古住宅 #インスペクション #家族信託 https://t.co/U8rmutJcek
11-28 16:44

スポンサーサイト



11/23のツイートまとめ

ohtsuka_office

RT @poppoyakiya: 他人の趣味を否定する人って、私は中学生の頃にすでに感じてたなぁー。アニメ見てたらバカにされたり、人の容姿をバカにする連中。あの頃は世の中こんな人間ばかりかと思ったけど、今世の中に出ると自分の意気投合出来る人なんてたくさんいるだなと実感できる。大…
11-23 19:45

11/14のツイートまとめ

ohtsuka_office

RT @kenohcom: ※被害に遭わないよう拡散ください。特殊詐欺の前兆電話と思われる複数の届け出https://t.co/wa5HTAuCcn#特殊詐欺 #前兆
11-14 19:08

今日は社労士会「三条支部」の研修会。ここでのお題も働き方改革関係。昨日の県会とネタが被った感じでしょうか。これを書くために写真撮ってたら、研修会にの風景の写真撮ってくれと頼まれました(苦笑) https://t.co/GYXu4gs68W
11-14 09:24

11/13のツイートまとめ

ohtsuka_office

本日の午後から、社労士会の研修会に参加。ー配布物の資料の封筒にはすぐに内容を書いておくのがコツ。そうしないとあとで「これなんだっけ」ということになる。今回のテーマは働き方改革関連のもの。労使ともに幸せになる方向性を探るべき。社労士はそのための勉強しなければならないと思う。 https://t.co/OgyIBw4zAR
11-13 12:42

昨日行政書士試験が行われました。

 昨日、11月11日に行政書士試験が各都道府県で行われました。
易化、難化を繰りかえしつつ、徐々に難易度が上がってる…という感じでしょうか。

 自己採点してみて結果がだいたい分かった方、怖くて自己採点できない方。いろんな方がいると思います。

 社労士の試験もそうですが、合格前は「あと○○日…」と言ってるのに、
合格してから2年もすると「もう試験の日だっけ?」となります。
不思議なものです。

 合格のあかつきには、行政書士登録のご検討をよろしくお願いします。

大塚行政書士社労士事務所
http://gyousei.ohtsuka-office.jp/index.html



にほんブログ村 士業ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

「人を大切にする会社」という考え方が出始めたけど…。

…はっきりいって10年遅い。

私が行政書士始めたばかりに作った車庫証明申請、各種名義変更のページで、
「平日9時~5時の会社勤務で、有給休暇なんて事実上そう取得できないというのが現実です。
車庫証明などの手続きは本人がやる分には簡単です。
でも間違いがあったら何とかして取った休みが台無しになるかもしれません。
行政手続きの代理が出来る行政書士がその手続きを代わりに行います」
みたいなことを書いていた。

この話は「仕事している人はろくに行政手続きをする時間も与えられない」
という異常な事態を前提として書いている。これは私の妄想ではなく、
れっきとした現実で、今なお続いている。

大塚行政書士社労士事務所
http://gyousei.ohtsuka-office.jp/index.html



にほんブログ村 士業ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

11/04のツイートまとめ

ohtsuka_office

この種の話はしばしば聞くが(有名なのは2ch掲示板の『鉄道模型コピペ』)物の所有者に何の落ち度もないのに、簡単に処分するなんてどういう神経しているんだろう。こんなことが許されるのなら、いわゆる「空き家問題」なんて決して起こらない。近隣の人が邪魔と見なしたら即家解体が出来るんだから。 https://t.co/b2NS11nzES
11-04 21:11

プロフィール

大塚 義行

Author:大塚 義行
平成21年4月から新潟県田上町で行政書士として開業いたしました大塚義行と申します。
(行政書士登録番号09180501号)
これに加え、平成28年10月から同所で社会保険労務士としても開業いたしました。
(社会保険労務士登録番号15160011号)

昭和51年(1976年)7月24日生まれ。
平成11年(1999年)に地元の大学を卒業。

紆余曲折を経て現在に至ります。

メールアドレス gyousei_ohtsuka-office.jp
(社労士業務用)sr_ohtsuka-office.jp
(注:メールアドレス中の_を@と変えてください。スパムメール対策です。)

URL
http://gyousei.ohtsuka-office.jp/index.html
twitter
https://twitter.com/ohtsuka_office

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード