fc2ブログ

01/29のツイートまとめ

ohtsuka_office

生徒が忘れ物をしたからって理由でこんなものをさせたそうだが…。この先生(先生とすら呼びたくないが)は自分の人生において重要なものを忘れものしてきたらしい。学校の教員だろうが、企業経営者だろうが、人の上に立つ者は絶対に忘れてはいけないものがある。 https://t.co/w1vx1jr1KP
01-29 18:00

スポンサーサイト



地元大学の「お酒を楽しむ為の入門講座」に参加してきました。

1月26日(土)新潟経営大学にて、
Bar Hero's マスターの田中洋志さんと同大学中島ゼミ主催の
「お酒を楽しむ為の入門講座」に参加させていただきました。

バーテンダー 田中洋志さん1 バーテンダー 田中洋志さん2



バーテンダー 田中洋志さん3 加茂酒紹介映像



いろいろな内容がありましたが、重要と感じたのをいくつか。
1.知ったかぶりはやめましょう。
この世に分からないことなんていくらでもあります。
分からなければ目の前のマスター(バーテンダー)に聞けばいいんです。
目の前にいる人は単なる「お酒かき混ぜ係」ではありません。飲用アルコールのスペシャリストです。
「イイ人」の前で格好をつけようとして、知ったかぶりをするのは間抜けな上に迷惑です。

2.バーテンダーを「バーテン」と略して呼ぶのはやめること。
これは単なる略称ではありません。蔑称です。
行政書士を「行書」と略すのとはわけがちがいます。
ネットで調べれば出てくることですが、意識しなければそもそも調べようがありません。
気がつくこと自体が重要です。

3.初見で1発で良いバーに出会うことは難しい。
日本バーテンダー協会の看板くらいしか見分ける方法はないようです。

…といったところでしょうか。
できれば、「アルコールがダメな人間はどうやってもダメなので、
飲むことを強要するな」方面の話をもっとしていただきたかったというのが本音。
これについては時間の関係上あまり突っ込んだ話ができなかったそうです。

なのでここで代わりに私が。
飲めないことを恥じる必要ないです。
「飲んで強くなった」それは薬物で耐性がつくのと同じです。風邪薬やバファリンでも同様のことが起きます。
もともと強いのなら別ですが、そうでなければ中年以降体を壊します。
私は「とりあえずビール」すらできないので、最初からソフトドリンクです。
それでも空気が壊れることはありません。壊れるとしたら、それはその程度の集まりでしかありません。
「マスター。ウーロン茶ロックで」とか「マスター。いつものやつを」でウーロン茶が出てくる…というネタを
楽しんでくれる仲間と飲みに行ったほうが楽しいです。

嘘マナーに騙されないこと。
嘘を見破るには本物を知る必要がありますが、そのためにはBar Hero's に行きましょう(さり気なく宣伝するスタイル)

あと、私が会場で発言した徳利についてですが、
陶芸家 枯山水 氏の「マナー講師撲滅用とっくり」(とっくり名「椿徳利」)
で検索すると出てきます。

では私が推薦する酒は何か? アルコールがまるでダメなので飲めません。したがって推薦しようがありません。
ただ、新潟県にはおいしいお酒が多いといわれています。特に、加茂近辺のお酒はおいしいと言われています。
(伝聞形でしかいえないのが残念)

アルコールがダメな人間にとって、どんな飲み物を探すかよりも、どんな人や団体と飲みに行くかのほうがはるかに重要だと思います。それこそ私は水で、ほかの人たちは高級酒。でも、割り勘。そんなのでも納得できるような仲間を見つけることです。

ついでに書いてしまうと、私には「割り勘負け」という考え方は無いです。
アルコール飲めない、たくさん食べられない。でも割り勘。それに気持ちよくお金を払えるか、仕方なく払うか。
これだけです。

大塚行政書士社労士事務所
http://gyousei.ohtsuka-office.jp/index.html



にほんブログ村 士業ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

01/16のツイートまとめ

ohtsuka_office

RT @katsuyatakasu: F15のベテランパイロット君。こんな複雑な乗り物で超音速でドッグファイトできるんだ!凄いね。祖国防衛任せたぜ。尊敬なう。 https://t.co/ef8zkbBpZq
01-16 22:47

RT @koikekazuo: 「無能」という言葉を他人に使う者が、有能だったことは無かったね。人には必ず優れたところがあるのに、そこを使えず、悪いところだけ上げつらう。100%無能の人に、僕は未だに出会ったことが無い。
01-16 19:29

RT @sewayakisenko: コミックウォーカーさんでも仙狐さん最新話、更新です!今年も始まりました仙狐さん!本年もどうか宜しくおねがいします!https://t.co/Ag5QN1cukX https://t.co/OgrHhju46J
01-16 19:25

RT @kenohcom: インフルで三条市内6校で臨時休校、4施設で登園自粛https://t.co/5W9Is01V6q
01-16 19:21

1月の半分があっという間

1月ももうあっというまに半分が過ぎてしまいました。

まず、年初め早々にいろいろ大ラッキーなことがありました。
それ以外には、仕事始めの4日の午前中に早速新規の仕事が舞い込んできました。

今まで使っていたプリンターの調子が悪かったので、早々に新しいものを購入しました。…が、重量は調べていたものの、箱の大きさは調べていなかったので、持ち上げるにも力が入らないような状況でした。(重量が44kg、箱は人が入れるくらい大きい)

フェイスブックにそのときの話(「持ち上がらない。中の部品を取り出すなりして何とかしよう」と打った直後に急用があり何もできずに夜になった)をしたら、1時間もしないうちに、青年部メンバー2人から「手伝いましょうか?」というメッセージが。
…なんてことがあったり。結果的には家族で何とかしましたが、心から感動しました。
ちなみに、最初に無理に自分であげようとしたため数日間筋肉痛に悩まされることになりました。

プリンターそのものも問題なく動作して、文字はきれいになって助かりました。
封筒印刷だけは前のプリンターと違い、最適な方法を見つけるのに少し苦労しました。

幸先良い1年のスタートを切ることができたので、これから良いことがありそうです。

大塚行政書士社労士事務所
http://gyousei.ohtsuka-office.jp/index.html



にほんブログ村 士業ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

01/14のツイートまとめ

ohtsuka_office

@nokosiya 指摘されて初めて気が付きました(汗)新年号初の成人式ということで…。
01-14 21:08

RT @plus_Togo: ★★★第二弾★★★自衛隊員の日々の活躍に敬意を表しこの動画を作成致しました。(P-1哨戒機入れときました)皆様のお力で自衛隊員の方々にこの動画を届けられるようリツイートお願い致します。良かったら第一弾も見てください。#自衛隊…
01-14 19:56

RT @moeruasia: 韓国、自衛隊に射撃レーダーやらかした結果→瀬取り監視の英仏軍が、韓国でなく日本に来るwwwwwwwww https://t.co/ECtn3NKbb0 https://t.co/uUp6L0VT9i
01-14 19:04

01/12のツイートまとめ

ohtsuka_office

昔、この人にまじかで会ったことがあるんだけどなぁ〜(棒読み)真面目な話をすると、レルヒ少佐はハンガリー=オーストリア帝国で少将(将軍)まで昇進してる。だからレルヒ将軍閣下って呼ばないと。 https://t.co/PSnBA7JWT0
01-12 17:13

01/08のツイートまとめ

ohtsuka_office

RT @koikekazuo: 人を褒めるときに、誰かを貶さないこと。「あなたは素晴らしいですよ、○○に比べて」「あなたは有能ですよ、○○よりも」の後段の○○は必要ない。褒められた方も、いつか、自分が○○と、この人に言われるかもなと思ってしまう。褒めるときは、はっきりと、「あな…
01-08 10:50

RT @katsuyatakasu: 【許せないと思った人はシェア】自衛隊に対する左翼のやり方【がんばれ!自衛隊!】 https://t.co/d1p5nI8cpF
01-08 10:46

新年明けましておめでとうございます。

少し遅れましたが、新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

今年は、「今日やっても明日やってもいいこと」
があったときに、「じゃぁ明日でもいいや」ではなく、
今日やろう、今すぐやろう!って気持ちでいきたいと思います。

ただし物事の「優先順位管理」は最優先にして。
「お前、この仕事やっておけ。最優先だからな!」×5とかじゃ困りますからね。
(行政書士開業前の出来事がフラッシュバック)

まとめると、今日出来ることは今日に。ただし優先順位を考えて。が今年の目標です。

当たり前のことしか書いていないようですが、それを常にきちんとするのは結構難しいことだと思います。

実際、正月早々、その考え方でよいことがありましたから。
フェイスブックのほうに書いてばかりいて、こっちは手薄になっていました
(←言い訳)

そんな状況にあっても、すでに今年に入ってからネットで私のことをお知りになった方からすでに何件かお仕事のほうが入ってきております。
新年早々ありがたいことだと思います。


大塚行政書士社労士事務所
http://gyousei.ohtsuka-office.jp/index.html



にほんブログ村 士業ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

01/02のツイートまとめ

ohtsuka_office

初笑いをこんなのでやってしまうとは(笑)悪の秘密結社の住所(所在)も丁目の直前まで読まれてしまうし。ただ、裏の文面は賀詞つきの脅迫状。いっそ「火の元ご用心」とかにしておけば…(脅迫罪の成立の成否に関する最高裁判例ネタ) https://t.co/jcpjgKSx5K
01-02 01:11

01/01のツイートまとめ

ohtsuka_office

RT @UN_NERV: ことしも皆さんと様々な情報を共有した一年でした。お世話になりました。・1月/2月 平成30年豪雪・4月 島根県西部地震・6月 大阪北部地震・7月 平成30年7月豪雨・各地で猛暑・9月 台風21号、北海道胆振東部地震、全道停電・9月 台風2…
01-01 00:37

プロフィール

大塚 義行

Author:大塚 義行
平成21年4月から新潟県田上町で行政書士として開業いたしました大塚義行と申します。
(行政書士登録番号09180501号)
これに加え、平成28年10月から同所で社会保険労務士としても開業いたしました。
(社会保険労務士登録番号15160011号)

昭和51年(1976年)7月24日生まれ。
平成11年(1999年)に地元の大学を卒業。

紆余曲折を経て現在に至ります。

メールアドレス gyousei_ohtsuka-office.jp
(社労士業務用)sr_ohtsuka-office.jp
(注:メールアドレス中の_を@と変えてください。スパムメール対策です。)

URL
http://gyousei.ohtsuka-office.jp/index.html
twitter
https://twitter.com/ohtsuka_office

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード