fc2ブログ

来年もよろしくお願いいたします。

今年も後数十分になりました。

今年を振り返ってみると、公私共にいろいろなことがありましたが、
引き続きがんばっていこうと思います。

今年特有のことだと思うのは(ここでは書いていなかったのですが)
キャッシュレス補助金があっさり通ったことでした。
このブログをごらんいただいている方は県外の方が多く、そうした方との報酬などのやり取りは銀行振り込みでさせていただいているのですが、直接お会いする方とはしばしばクレジットカード決済を行っておりました。
(私のところのキャッシュレス決済はクレジットカード決済のみ可)

来年の6月までキャッシュバックがあるのでお得です。

来年も大塚行政書士社労士事務所をよろしくお願いいたします。

大塚行政書士社労士事務所
http://gyousei.ohtsuka-office.jp/index.html



にほんブログ村 士業ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



ドライブレコーダー動画を観て

最近Youtubeなどでドライブレコーダー動画を観ている。

多くは「無謀運転の被害者」撮影の動画だったりする。
そういうのをわざわざ集めている動画だからひどいのがたくさんあるが、
中には「被害者側にも相当の落ち度がある」「相手の些細なミス程度で本気で怒って報復に転じる」
「被害者とされている側も違反行為をかなりしているがその自覚が無い」(もし自覚があるのなら動画として上げないと思う)
というのもかなり見受けられる。

自動車学校で習っているような「予測運転」がしっかりできていれば、故意ではない相手の動きの多くには対処できる。
妙にふらふらしている車にはみだりに近づかない。飛び出しが多そうなところ、へんな雰囲気を感じるところには注意する。

私の住んでいるところには「田上自動車学校」があり、そこの教習車とよく会うが、後ろにつくと教習生の不安さとか技能の習熟さが手に取るように分かるものだ。
「あ、今のこと、あとで注意されるな」とか「今の急ブレーキは仕方ない。教習生では対処できないだろう」とかなどと見当がつく。

ドラレコの話に戻る。
「徹底的に思いやりをもって運転してみた」という趣旨の動画もそこそこの数上がってるので、それも視聴してみた。
危険運転のドラレコ動画を観た後にこういうのを見ると心がほっこりする。

自分は狭い道路で赤信号で停止しようとしている。左から大型トラックが来て右折(こちらに来ようとする)という状況。
こんなときは停止線よりも車一台分くらい前に止まると右折トラックが入ってきやすい。
私は昔からこんなことをしているが、思いやり運転の人も同じようなことをしていて妙に感動したりした。

大塚行政書士社労士事務所
http://gyousei.ohtsuka-office.jp/index.html



にほんブログ村 士業ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

プロフィール

大塚 義行

Author:大塚 義行
平成21年4月から新潟県田上町で行政書士として開業いたしました大塚義行と申します。
(行政書士登録番号09180501号)
これに加え、平成28年10月から同所で社会保険労務士としても開業いたしました。
(社会保険労務士登録番号15160011号)

昭和51年(1976年)7月24日生まれ。
平成11年(1999年)に地元の大学を卒業。

紆余曲折を経て現在に至ります。

メールアドレス gyousei_ohtsuka-office.jp
(社労士業務用)sr_ohtsuka-office.jp
(注:メールアドレス中の_を@と変えてください。スパムメール対策です。)

URL
http://gyousei.ohtsuka-office.jp/index.html
twitter
https://twitter.com/ohtsuka_office

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード