fc2ブログ

01/19のツイートまとめ

ohtsuka_office

@meg_it_all_JPN 検察官は求刑6月程度の起訴状であっても「被告人は規範意識を欠き遵法精神が鈍磨しており情状酌量の余地は全くない」とよく言いますが、「規範意識を欠き遵法精神が鈍磨している」経営者や管理職が多すぎると思います。
01-19 20:25

スポンサーサイト



令和2年2月、3月の業務についてのお知らせ。

いつも大塚行政書士社労士事務所をご利用いただきまして、まことにありがとうございます。

さて、表題の件についてお知らせがございます。

2月25日以降から3月いっぱいまで多忙で新たな業務を受けることができません。
(例年そうですが、車庫証明申請が出来上がってくる、希望ナンバーが交付・受領可能になる日がこの日以降になるケースはお受けできません)
大変申し訳ないのですが、特に車庫証明申請や希望ナンバーのある軽自動車の手続きのお問い合わせはお早めにお願いいたします。

今のところこの期間中でも予定があいているのは、3月4日、10~12日のみとなります。

以前公表したとおり、3月の中ごろに出張封印をはじめることができる予定ですが、上記の理由のため、実質的な開始が4月になります。

よろしくお願いいたします。

大塚行政書士社労士事務所
http://gyousei.ohtsuka-office.jp/index.html



にほんブログ村 士業ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。
本年も大塚行政書士社労士事務所をよろしくお願いいたします。

さて、昨日元旦にあった出来事。
私の住んでいる田上町(たがみまち)の隣に加茂市があり、そこには歴史ある青海(あおみ)神社がある。

今年はそこでの御朱印帳を著名な書家さんが書くということで、大賑わいになっている。大賑わいすぎて数時間待ちになったらしい。

この現象は去年の各地で起きた。
「平成三十一年四月三十日」
「令和元年五月一日」

このご朱印帳欲しさに行列をし、待ちきれない人間が神職や巫女さんに暴言を吐くこともしばしばあったらしい。

「お客様は神様です」という言葉の真意を知らずか、曲解している連中が
神様扱いを求めている。本物の神様の前で。
こんな滑稽で、愚かで、醜いものを改元前後に見聞きすることになるとは思ってもいなかった。

青海神社でこんなことが起きていないことを願う。

その青海神社にはこれから初詣に参ろうと思う。

大塚行政書士社労士事務所
http://gyousei.ohtsuka-office.jp/index.html



にほんブログ村 士業ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村
プロフィール

大塚 義行

Author:大塚 義行
平成21年4月から新潟県田上町で行政書士として開業いたしました大塚義行と申します。
(行政書士登録番号09180501号)
これに加え、平成28年10月から同所で社会保険労務士としても開業いたしました。
(社会保険労務士登録番号15160011号)

昭和51年(1976年)7月24日生まれ。
平成11年(1999年)に地元の大学を卒業。

紆余曲折を経て現在に至ります。

メールアドレス gyousei_ohtsuka-office.jp
(社労士業務用)sr_ohtsuka-office.jp
(注:メールアドレス中の_を@と変えてください。スパムメール対策です。)

URL
http://gyousei.ohtsuka-office.jp/index.html
twitter
https://twitter.com/ohtsuka_office

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード