fc2ブログ

事務所検査と住基ネットカード作成

昨日、行政書士会のほうから、これから行政書士として職務を行っていくために使う事務所の検査のための人がいらっしゃった。

検査といっても、その部屋が独立してその目的のためだけに使われているのか、ちゃんとした事務機器があるのか、行政書士となる書面(行政書士合格証書など)が掲げられているかなどを検査するといった感じである。

それよりも、むしろ最近のこの業界の状況などの話のほうが興味深かった。

この先は決して楽な道ではない。しかしながら、私の場合今までずっと「勤め人」(労働者)の立場であったとしても、苦しいことには変わりなかった。それを我慢すべきものかどうかを見極める必要があるが、いろいろな事情を考慮して、これ以上の我慢は無意味だと判断したのである。
なのでこの道で生きることにした。

検査が終わった後は、町へ住基ネットカードの申請書を持って窓口に行った。
写真のサイズは縦4.5cm 横3.5cmである。

私の場合、このカードがなくても本人確認できるものは持っている。しかしながら、
「電子認証」にはこのカードが欠かせない。この電子認証をうまく活用できるようになれば、非常に効率的に事務を進められると思う。

そういえば今の時期「e-Tax」が話題になっている。
これだって、住基ネットカードとそれに付与した電子認証がないとできないのである。

今後官公署のこうしたサービスが拡充するようになっていけば、より仕事がやりやすくなるだろう。

にほんブログ村 士業ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

大塚 義行

Author:大塚 義行
平成21年4月から新潟県田上町で行政書士として開業いたしました大塚義行と申します。
(行政書士登録番号09180501号)
これに加え、平成28年10月から同所で社会保険労務士としても開業いたしました。
(社会保険労務士登録番号15160011号)

昭和51年(1976年)7月24日生まれ。
平成11年(1999年)に地元の大学を卒業。

紆余曲折を経て現在に至ります。

メールアドレス gyousei_ohtsuka-office.jp
(社労士業務用)sr_ohtsuka-office.jp
(注:メールアドレス中の_を@と変えてください。スパムメール対策です。)

URL
http://gyousei.ohtsuka-office.jp/index.html
twitter
https://twitter.com/ohtsuka_office

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード